大田市住宅改修関連補助事業の主な補助制度についてご案内いたします。
建物を新築したり、増改築をする時は国や市町村から助成金を受ける事ができます。
建築工事の着工前に、書類を添えて申請が必要ですが、当事業所で必要な書類は揃えて申請いたしますので、施主様のお手を煩わしません。
※毎年度制度内容は変わりますので、詳しくは【ギャラリーいわたに】へお問合わせください。
№ | 補助制度 | 補助対象概要 | 補助金上限 |
① | 定住支援空き家改修事業 |
U・Iターン者が定住する目的で住居(空き家)を改修する経費 (工事費50万円以上) |
30万円 |
② | 定住奨励事業 | U・Iターン者が定住する目的で住居(空き家)を確保する経費 |
新築・中古…20万円 賃貸…10万円 |
③ | 太陽光発電導入促進事業 | 市内業者との請負契約の締結かつ施工により、新たに太陽光発電システムを設置する場合 |
住宅…25万円 事業所…80万円 ※別途県補助金 上限有り |
④ |
介護保険居宅介護住宅改修 (介護保険法) |
要介護者のための小規模な改修等費用 ※手すり・トイレ・バリアフリー等 |
18万円 |
⑤ | 木造住宅等耐震化促進事業 |
【耐震診断事業】 S56.5.31以前に建築又は着工された木造住宅の耐震診断費 |
6万円 |
【解体助成事業】 |
30万円 | ||
⑥ | 石州瓦等利用促進事業 |
【新築住宅補助】 市内事業者で施工する、要件を満たす新築住宅又は共同住宅の建築工事 |
延床面積に応じ 段階的に設定 最上限16万円 |
【石州瓦補助】 市内施工事業者で施工する、石州瓦を使用する屋根工事 |
施工面積に応じ 段階的に設定 最上限16万円 |
||
【県産木材補助】 県産木材を使用する新増築工事 |
使用量に応じ 段階的に設定 最上限15万円 |
||
⑦ | 住宅リフォーム等促進事業 | 市内施工事業者で施工する家屋建築・改修(設備含む)・造園・駐車場整備・外構工事等 | 5万円 |